ログイン時にコメントできます

プロフィール
  • ek_4yln1y
    2024.12.30 14:14
    ベースフードは、健康志向が高まっている現代において需要がどんどん増えていくと思います。友人でも利用している人が多く、個人的にも興味を持っておりました。これから競争はさらに激化していくかと思いますが、さまざまな種類の商品があり、味や栄養面でも優位性があるので、差別化はできているのではないかと感じます。知らない商品もあったので、プロモーションを拡大すればさらにユーザーが増えるのではないかと思いました。今回の説明を聞いて、今後の成長性にも期待が持てました。引き続き応援しています!
  • abebejack
    2024.12.29 16:46
    健康志向の高まりを受けて市場は大きくなっていくと思いますので、その機会を新商品の開発やターゲット層の拡大で確実に捉えていってほしいです。
    eコマースの普及で直接消費者にアピールできる手段が増えていると思いますので広範な顧客基盤を築くチャンスがあるのではと考えています。
    一方で健康食品市場は競争も激化していますので、その中で流通・物流コストを抑えながら製品の認知度を高め、ブランド価値を創造していくことは簡単ではないと思います。
    それらを踏まえながら、今後のプロモーション活動を含め同社の動向を見守りたいと思います。
  • ek_n012x3
    2024.12.27 13:09
    ベースフードは、忙しい現代人にぴったりな栄養バランスの取れた食品を提供しており、非常に便利だと感じました。特に、主食として手軽に食べられ、必要な栄養素を摂取できる点が魅力的です。味も豊富で、飽きがこない工夫がされており、健康を意識した食生活をサポートしてくれる頼もしい存在です。忙しい日常でも、しっかりと栄養管理ができる点が非常に便利で、今後も活用していきたいと思います。
  • ek_1n1yy1
    2024.12.27 12:51
    今回の決算では、売上高は横ばいながらも、黒字化に向けた取り組みが着実に進んでいる点に注目しています。 特に、コスト削減や商品ラインナップの拡充など、収益改善に向けた具体的な施策が奏功している様子がうかがえます。
    今後の成長に向けては、海外展開や新たな商品開発に期待しています。特に、近年注目されているサステナビリティを意識した商品開発は、更なる成長につながると考えています。
    これらの取り組みが実を結び、ベースフードが完全栄養食市場を牽引する存在となることを期待しています。
  • ek_1ynol0
    2024.12.17 12:54
    ベースフードの商品は知っていましたが実際に食べたことはありません。
    手軽に栄養を補えるのはとても魅力があり、興味はあるのですがなかなか購入まではしていません。 
    ちょっと食べたい時にでもクッキーを買ってもいいのかなと感じました。
    災害時などの非常食として置いといてもいいのかもなとは思いました。
    もっと長期保存に向けばいいのでしょうけどいろんな機能を持たせるのも難しそうですね。
    説明にあった高齢者向けに必要な栄養を取れるようにしてもらえるのはとても素晴らしいと思います。
    美味しくて栄養があるというのはとても将来性を感じることができました。
    これからいろんな人に向けた製品を開発してどうなっていくのか期待できます。
  • ek_wl5n2w
    2024.12.15 20:26
    コンビニに加えてスーパーやドラッグストアへの展開余地がかなりあることや,店舗あたり売上高の伸長があることは好意的に受け止めた。また,アジアや米国などの海外展開も進めていることは知らなかったので,今後の業績向上に期待したい。赤字からの脱却が見えてこないと投資対象にはならないと思っていたが,8月黒字化からの通期黒字化が見えてくるのであれば,検討余地も出てきたと感じる。新商品やリニューアル後の新商品は,商品説明と写真を見る限り,非常に期待している。おいしければ追加購入も考えて試し買いをまずしてみたい。特にBASE BREADは手軽にとれる朝食としてずっと頭の片隅にあったが,今回の説明を聞いて,一度購入してみようかと思っている。
    健康+時短というコンセプトと大手の競合他社との差別化・PRが重要だと思うので,販売チャネルの拡大やPR方法などの多様化にも期待したい。
  • ek_2w4ky5
    2024.12.15 10:49
    スピーディーな商品開発・改善力がある会社であることが改めて分かりました。特に、BASE BREADこしあん、BASE PASTA旨辛まぜそばはユーザー層の拡大に大きく貢献しています。「あんこ」というだけでイメージが良く、食べてみたいと思いますし、旨辛まぜそばはブームとまでは言えませんが、辛いものを食べたいというユーザーが多いため喜ばれる商品です。特に「辛」は、YouTubeでも投稿数が多く、好きな人が多いことから、さらに販売数を伸ばすことができるのではあいでしょうか。御社がこのような商品を出していることに気づいていないユーザーが多いと思いますので、プロモーションに力を入れていただきたいです。
  • ek_jo2j11
    2024.12.15 03:18
    とてもわかりやすい動画でした。
    新しい動画も楽しみです。
    はじめ確認しました。
    買い増します。
    こちらの予想では
    ロシアインフレプーチンインフレトランプ効果で市場も加熱しております。
    今後も株を買い増します。
    GPIFは今後も株を買い増します。
    日本国民も株を買い増します。
    今後ともよろしくお願いいたします。
  • ek_m3mm4l
    2024.12.14 18:13
    ベースフードの動画を視聴して感じたことは、全体的な情報としては理解ができ、状況が良く伺えました。文字だけでなく、音声付き説明動画ということで書面だけでは伝わらない雰囲気的なものや思い入れのようなものも伝わってきたのが見えて、とても良かったと思いました。このような形でもアピールをしようとしているその姿勢自体をとてもポジティブに捉えることができると思います。どんどん存在意義を高め、世の中に役立つ会社としての飛躍を期待しております。
  • ek_0212x3
    2024.12.14 16:02
    時短や手間を省いて必要な栄養を取りたいというニーズにマッチした事業だと思います。ただ、単価の低い商品であり、今後の成長のためにはいかに商品開発力を高めラインナップを増やし、顧客に飽きさせないようにするかが課題のように思いました。また、大手食品企業が同様な食品製造を始めるリスクもあるように思います。自社体制の増強、知財関係にも配慮しながら、企業の継続と成長を期待します。食品製造企業等との提携なども積極的に実施頂きたく思います。
  • ek_jj125k
    2024.12.14 08:10
    ベースフードの製品は、健康志向や手軽さを求める現代人のニーズに応える新しい食の形を提案しており、非常に興味深いです。完全栄養食としての高い品質や便利さが評価される一方で、味や量に関する課題も指摘されています。しかし、新しい商品展開や味の向上を期待する声も多く、今後の成長が楽しみです。また、企業としてはD2Cから店舗販売へと販路を広げ、顧客基盤を拡大している点が注目されます。競争激化や市場認知度の向上といった課題もあるものの、持続可能でグローバルな成長を目指す姿勢に期待したいと思います。
  • ek_xy34zx
    2024.12.13 22:34
    最近よく見かけて、周りでも購入している方もいました。品質、味なども含めこれまでのものと比較して、少し高いレベル感を感じました。もっと体にいいというフレーズも購入の理由になると思いました。食事の量としては少し物足りない感じもしますが、味が違うものを食べ比べることで補えると感じました。また手軽に食べることもできて、仕事の合間や移動中に簡単に食べる事ができ便利性も高いです。今は物珍しい事もあり、目に留まりがちかと思いますが、今後も継続して新しい商品を提供していただきたいです。
  • Shimo814
    2024.12.13 16:28
    ベースフードが掲げる「主食をイノベーションし、健康な食生活を当たり前にする」というミッションは、現代社会の食の課題に真正面から取り組む意欲的な挑戦だと評価できます。特に完全栄養食という新しいカテゴリーで、忙しい現代人の健康的な食生活をサポートする製品を開発し、急速に市場を開拓してきた実績は素晴らしいものです。BaseBrewやBasePastaなど、日常的に摂取できる形態の製品を展開し、継続的な購入につながる顧客基盤を構築できている点も、事業の持続可能性を示しています。海外展開も視野に入れており、日本発の完全栄養食ブランドとしてグローバルな成長可能性を秘めていることも魅力的です。また、D2C事業からスタートしながら、実店舗での販売も強化している点は、顧客接点の多様化という観点から評価できます。ただし、競合企業の参入や原材料価格の上昇といった外部環境の変化には注意が必要です。また、完全栄養食という比較的新しい市場において、消費者の認知度や理解をさらに高めていく必要があるという課題もあります。しかし全体として、健康志向の高まりや食の多様化という社会トレンドを捉えた事業展開は、大きな成長ポテンシャルを持っていると考えられます。
  • かぶう
    2024.12.13 16:26
    実際にコンビニエンスストアでもかなり見かけることが多くなり、プロモーションとしては成功し、絶対的な地位は得られつつあると思います。あとは、大切な美味しさというところを求めていくだけであると思います。マズパンという風に呼ばれていることが多く、美味しくはないが身体に良いのだろうではなく、美味しいし体にも良いを目指していただきたいです。企業への置き菓子やジムでの販売のような扱いをすすめていけばニーズとマッチングするのではないかなと考えています。
  • ハラコー
    2024.12.13 15:01
    先日コンビニで半額になっていたので初めて同社商品(パン)を食べました。身体によいのでしょうが味はいまひとつという印象でした。
    日清食品が「完全メシ」のように完全栄養食としてインスタント食品を投入してきていますが、それら商品に勝てるのか・あるいは「栄養食品マーケット」を一緒に開拓していくことになるのか疑問を感じつつ期待もしています。
    機会があれば他商品も食べてみようと思いますが、まずはプロダクトの独自性と顧客便益が必須だと思います。とにかくその点を頑張ってほしいです。
  • i2miho
    2024.12.13 12:11
    食の安全安心への取り組みは非常に重要なことであり期待でき、上場以来、事業が成長しているので投資に良いと感じました。中期経営計画で、例えば、日本の少子高齢化社会で安全安心で、健康を維持・増資する食の提供をテーマにどの様に地域毎の子どもや高齢者などをWell-beingにするするのか?人手不足の中で地域へのWell-beingにするサービスを適用するのか?例えば、地域の各種の施設やコンビニなどとの連携・協創は?地域ごとの多種多様な課題とその対応策にどう取り組むのか?
    最後に投資として、基本として長期投資で売買・買い増しなど予定しているので配当利回りが重要な判断としていますので、現状の無配が課題と感じます。
  • ek_lwno5n
    2024.12.13 10:51
    健康食品やダイエットサポートに興味があるので見てみました。最近の健康志向に応える商品を展開しているようで好感がもてます。栄養補助や体調管理をサポート力に強みがあると思います。売上成長はめざましいようですが利益率をどのように向上させるのかもっと説明を聞きたかったです。さらなる財務の健全化が見込めるのであれば投資対象にしたいです。
  • このコメントは非公開になっています
  • つばめ
    2024.11.06 10:46
    シンプルに業績が伸び悩んでいるように見える。健康時短食のニーズを狙って主力のパンをECで攻めていくストーリーだと理解したが、健康を志向する人がそもそもパンなどの炭水化物系主食で健康を補おうとするのか疑問。ニーズが無いとは思わないが、魅力的な市場とは考えにくい。また圧倒的な差別化が見えない。マーケットの着眼点さえ掴めれば、それこそコンビニのプライベートブランドが代替できそうなので、参入障壁が低いように思う。圧倒的なオンリーワン性を感じられなかった
  • ek_ol142y
    2024.11.05 20:15
    先日ネットニュースで話題になっていたので覗きに来ました。日本の食 という世界的なブランド力がある分野で、さらにテックと掛け合わせ、世界展開を目指していかれるようで、今後が本当に楽しみだと思います。社長様もしっかりとした想いをお持ちで、話も上手なので、顔が見えるといいなあと思います。また、短期的にはまだまだ安定は難しいと思うので、中長期の未来を描いて、投資家にもワクワクを共有してほしい。