ログイン時にコメントできます

プロフィール
  • ek_myymyo
    2024.12.29 22:09
    成長性のある事業分野であり関心のある銘柄と考えます。但し、中期経営計画が開示され、経営ビジョンをどうの様に実現し、世の中をウエルビーイングにする事業に取組む社会的価値を創出し、成長する銘柄に投資します。BASEの動画を視聴して感じたことは、全体的な情報としては理解ができ、状況が良く伺えました。文字だけでなく、音声付き説明動画ということで書面だけでは伝わらない雰囲気的なものや思い入れのようなものも伝わってきたのが見えて、とても良かったと思いました。赤字から黒字へ転換していくフェーズなので、今後フリーキャッシュフローが増大していく見通しになっていくのであれば、有望。見えなかったのは、どこまで大きくなるのか、今のビジネスモデルのその先は何を見据えているのか、という中長期視点のビジネス展望。そこそこの会社で終わらず、圧倒的なゲームチェンジャー企業として成長していくビッグピクチャーをもっと理解したい。リスクとして、主力事業の成長停滞シナリオは想定したい。平均勤続年数が意外と短いのと、オープンワークのクチコミも思ったより良くないのは懸念。
  • ek_2y5lno
    2024.12.28 13:23
    最近、CMで見る機会がほとんどないので気になり、視聴してみました。
    既存事業だけでなく新規事業もプロダクトの成長に伴い、業績・売上総利益も好調で、M&Aにも取り組んでいるとのこと。
    この業界は、競合他社も多く、参入障壁も低いので、規模・プレゼンスの拡大も重要な経営課題と思います。
    限られた時間なので、仕方ないのかもしれませんが、
    新規事業であるYELL BANK事業は、順調な成長がみられますし、力を入れているのが感じられた一方で、
    主力のBASE事業の今後の拡大・展開戦略が気になりました。
  • ゴンチャロフ太郎
    2024.12.27 12:38
    こちら、3単元保有しています。伸びている会社だと思いました。基本、保有株は長期保有目的なので今後も企業成長を見届けていきたいです。
    低糖質パンのCMはXでよく見ます。50を超えても食欲旺盛で、加齢による代謝低下に抗うため一度購入したいと思いました。
    YELL BANK事業がとても伸びておりますね。内容にもよりますが販管費の増加は懸念材料でしょうか。新規顧客獲得のプロモーションが主な要因なのかと思いました。
  • ek_3jn0ol
    2024.12.27 10:13
    好調だったようですね。特に売上高と利益が大きく伸びているのが印象的です。コロナ禍の最高額を超えたというのは、EC需要が落ち着いてきた中でも、しっかりと成長を続けている証拠だと思います。YELL BANK事業も貢献しているとのことですが、具体的な数字がもう少し見えてくると、今後の成長性をより深く理解できそうです。
  • ek_nkjkm4
    2024.12.23 16:05
    BASEについては以前CMで見たような気がしたので視聴してみた。投資対象としてはインターネット上の売買プラットフォームとしては微妙と感じた。GMV主体で語られているが、決済と融資システムもを同一のプラットフォームに付けた上で売上向上と述べられているようなので実質的に販売量がそれほど増加していないように思える。優良な出店者をいかに確保していくか、もしくは成長に手を貸していけるかが重要であると思えるので、投資対象としてはそちらの手を打っていけるかに注目してみたい。
  • 四川菜館
    2024.12.20 12:52
    BASE株式会社の2024年12月期第3四半期決算説明に関する動画を視聴して、全体的にはわかりやすい動画だと思いました。株価的には長く低迷していたイメージがありますが、グループの収益性・業績の回復が見込めること、PAY.JPの成長などもグラフでわかりやすかったです。
    内容的にも決算説明ではありますが、資料だけでなく説明が入ることから見やすく面白かったです。
    BASE事業は自分もよく知っていますし、投資家や世間の注目度も高いと思います。
    これからも応援していきたいと思います。

    画面などサイトの全体的なもの関しては、こちらのBASE株式会社の動画に関して言えば、ワイプ画面が小さくてやや見ずらいところは、少し気になりますが、内容は表情などより資料を見て聞いていれば良いので、顔を出すなら、画面切り替えでたまに大きくうつすのが良いかもしれません
    。と思っていましたが、他の動画で一緒に両方うつすかたちでもバランスが良いものがありました。この辺は統一する必要はないかもしれませんが、良いかたちを基本として作っていけばクオリティが高くなると思われます。
  • ek_5554xk
    2024.12.17 10:35
    BASEの2024年12月期第3四半期決算説明では、GMV成長や「YELL BANK」の順調な拡大が目立ち、業績が着実に回復していることが確認された。プレゼン内容は事業の透明性を高めており、特にスタートアップ支援のビジネスモデルが強調された。一方で専門用語や資料の分かりにくさも指摘されており、初心者向けの改善が求めらる。今後の越境ECやM&Aの動向に注目が集まり、成長の継続が期待。
  • ek_jo2j11
    2024.12.15 03:17
    とてもわかりやすい動画でした。
    前から買い増します。
    新しい動画も楽しみです。
    ロシアインフレプーチンインフレトランプ効果で市場も加熱しております。
    今後も株を買い増します。
    GPIFは今後も株を買い増します。
    日本国民も株を買い増します。
    今後ともよろしくお願いいたします。
  • ek_m3mm4l
    2024.12.14 18:11
    BASEの動画を視聴して感じたことは、全体的な情報としては理解ができ、状況が良く伺えました。文字だけでなく、音声付き説明動画ということで書面だけでは伝わらない雰囲気的なものや思い入れのようなものも伝わってきたのが見えて、とても良かったと思いました。このような形でもアピールをしようとしているその姿勢自体をとてもポジティブに捉えることができると思います。どんどん存在意義を高め、世の中に役立つ会社としての飛躍を期待しております。
  • ek_z3mzjy
    2024.12.14 15:44
    BASEがスタートアップ支援企業ということを今回の説明を聞いて初めて知りましたが、業績ではGMV、YELL BANKの成長により右肩上がりに伸びてきており投資対象として注目してみようかと思っています。ただ細かな点やM&Aに関することなど初めて接する言葉などもありどこまで理解できたかは定かではありませんが。いずれにしても黒転して間もないことから、これからの業績動向が注目されるところかとも思いますので、経営されておられる方には今後一層業績向上の努力に励まれることを期待しています。
  • ek_jj125k
    2024.12.14 08:08
    BASEに関する動画を視聴して、事業内容やビジネスモデルが理解しやすいと感じました。特に、GMVやテイクレートなど重要指標が順調に推移している点は魅力的です。機能性食品の取り扱いや高齢社会への配慮が社会的ニーズに合致しており、成長性が期待できます。一方で、プレゼンのワイプ画像の小ささや専門用語の多用が気になりました。初心者にも分かりやすい説明や中長期的なビジョンの明確化が求められると思います。これらが改善されれば、投資家にとってより魅力的な企業になると感じました。
  • ek_1lwl2o
    2024.12.14 06:47
    事業の中身が理解しやすく投資に利用できる
  • このコメントは非公開になっています
  • かぶう
    2024.12.13 16:19
    ワイプがとても小さいのがきになりました。これなら無くても良いと思います。また、挨拶の時だけでも最大サイズでやっていただければ真摯で切実な印象を受けます。BASEはよく利用させていただいており、実際に売り上げや利益もかなり順調に増えており、ストック型のビジネスとして期待することができる。越境ECへの取り組みはかなり期待はできるが、今後の諸外国の関税の動きなどからいえばリスクにもつながっていくのでそこは注視していきたいとは思っています。
  • ek_wkwly0
    2024.12.13 15:11
    みなさまお疲れ様です。
    BASEの商品、特にコンビニやドラッグストアで見かけるパンなどは、よく見慣れた商品でしたが、販売会社さんが上場していることは存じておらず、驚いておりました。
    こうした驚きの中で動画を拝見しましたが、BASEの商品は低糖質などをはじめとした機能性のある食品が中心で、前述のとおりコンビニなどで「よく見慣れた商品」として認知度は高いものだと感じられました。
    動画終わりの、食への配慮が求められる年配者をターゲットとすることにも、高齢社会の今の日本や諸外国のニーズに一致するものだと感じられました。
    今後の将来性を含め期待し、引き続き注目していきたいと感じられました。
  • i2miho
    2024.12.13 11:15
    成長性のある事業分野であり関心のある銘柄と考えます。但し、中期経営計画が開示され、経営ビジョンをどうの様に実現し、世の中をウエルビーイングにする事業に取組む社会的価値を創出し、成長する銘柄に投資します。かつ、長期投資を基本とし売買・買い増しをする投資スタイルであり、この為、配当利回りが2.5%以上を基本としています。この点で成長性が非常に期待できる事業分野であり、かつ、グローバルにビジネスを展開可能な事業内容であり、将来の投資候補の銘柄と判断します。期待して状況を監視したいと考えます。
  • ek_kk0zj0
    2024.12.13 10:45
    2024年、会社には財務の健全化と株主への還元強化を期待します。具体的には、利益率向上、負債削減、安定的な配当増額などを目指し、企業価値の向上に貢献してほしいです。
  • ゆめ
    2024.12.13 10:07
    色々勉強になりました。
  • ハラコー
    2024.12.05 18:43
    GVM(取扱高総額)YoY(前年同期比)、3Q(第三四半期)、テイクレート(手数料率)。

    社内の言葉を一般株主向けにそのまま使っているから理解されづらい。
    せめて資料内の表現と行動説明の表現くらい揃えてみてはどうだろうか?

    また売上=GVM×テイクレートなど、KGIやKPIの関係性を説明した方がいい。
  • kaz_oz
    2024.12.03 15:00
    まず、ワイプ画面の小ささは気になるところ。
    せっかくスライドと余白があるので、そのレベル感程度には大きくして欲しいのと、小さくて逆に変に気になってしまう。
    説明においては、感覚的な納得感は有るものの、指標の用語が頻出する事で、良くわからない説明に聞こえる。
    当初のKPIの説明に於いて、ビジネスモデルの解説と共に、どの成長を指し示すKPIかわかるようにすると、更に納得感が上がるかと思います。
    また、黒字化する点はポジティブなのだけど、収益化(営業利益の黒字化)までに随分と時間を要している感が有ります。
    その点の説明や、M&Aによって、同様の可能性が有るのかなどの説明が欲しい気がしました。
    説明は丁寧で好感が持てるのですが、やや冗長である点は否めない感じが有ります。冗長+業界用語で、聞き手の集中が途切れる感があるので、その点、もったいなく感じました。
  • つばめ
    2024.11.13 01:27
    プレゼンターの顔(ワイプ画像)がちっさすぎる。。このサイズなら出す意味がほぼ無いだろう。ストック収益型のビジネスモデルでありQ毎のKPI等の指標推移も丁寧に開示されているので、投資家にとって分析しやすい内容。初見投資家にとっては、ビジネスモデルの理解→KPI理解が必要なので、開示する各種指標の解説をビジネスモデルと共に再掲なり説明なりを入れてもらえるとありがたい。GMVを重要経営指標としているようで、その推移が右肩上がりに順調に推移していることから、マーケットに受け入れられている事業を展開していることがわかる。赤字から黒字へ転換していくフェーズなので、今後フリーキャッシュフローが増大していく見通しになっていくのであれば、有望。見えなかったのは、どこまで大きくなるのか、今のビジネスモデルのその先は何を見据えているのか、という中長期視点のビジネス展望。そこそこの会社で終わらず、圧倒的なゲームチェンジャー企業として成長していくビッグピクチャーをもっと理解したい。リスクとして、主力事業の成長停滞シナリオは想定したい。平均勤続年数が意外と短いのと、オープンワークのクチコミも思ったより良くないのは懸念。