BASE(4477) 2024年12月期第3四半期決算説明
2024.11.11
359回再生
58
20
ポジティブリアクション率 --%
コメントへのいいねはログインすると可能になります。
既存事業だけでなく新規事業もプロダクトの成長に伴い、業績・売上総利益も好調で、M&Aにも取り組んでいるとのこと。
この業界は、競合他社も多く、参入障壁も低いので、規模・プレゼンスの拡大も重要な経営課題と思います。
限られた時間なので、仕方ないのかもしれませんが、
新規事業であるYELL BANK事業は、順調な成長がみられますし、力を入れているのが感じられた一方で、
主力のBASE事業の今後の拡大・展開戦略が気になりました。
コメントへのいいねはログインすると可能になります。
低糖質パンのCMはXでよく見ます。50を超えても食欲旺盛で、加齢による代謝低下に抗うため一度購入したいと思いました。
YELL BANK事業がとても伸びておりますね。内容にもよりますが販管費の増加は懸念材料でしょうか。新規顧客獲得のプロモーションが主な要因なのかと思いました。
コメントへのいいねはログインすると可能になります。
コメントへのいいねはログインすると可能になります。
コメントへのいいねはログインすると可能になります。
内容的にも決算説明ではありますが、資料だけでなく説明が入ることから見やすく面白かったです。
BASE事業は自分もよく知っていますし、投資家や世間の注目度も高いと思います。
これからも応援していきたいと思います。
画面などサイトの全体的なもの関しては、こちらのBASE株式会社の動画に関して言えば、ワイプ画面が小さくてやや見ずらいところは、少し気になりますが、内容は表情などより資料を見て聞いていれば良いので、顔を出すなら、画面切り替えでたまに大きくうつすのが良いかもしれません
。と思っていましたが、他の動画で一緒に両方うつすかたちでもバランスが良いものがありました。この辺は統一する必要はないかもしれませんが、良いかたちを基本として作っていけばクオリティが高くなると思われます。
コメントへのいいねはログインすると可能になります。
コメントへのいいねはログインすると可能になります。
前から買い増します。
新しい動画も楽しみです。
ロシアインフレプーチンインフレトランプ効果で市場も加熱しております。
今後も株を買い増します。
GPIFは今後も株を買い増します。
日本国民も株を買い増します。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントへのいいねはログインすると可能になります。
コメントへのいいねはログインすると可能になります。
コメントへのいいねはログインすると可能になります。
コメントへのいいねはログインすると可能になります。
コメントへのいいねはログインすると可能になります。
コメントへのいいねはログインすると可能になります。
BASEの商品、特にコンビニやドラッグストアで見かけるパンなどは、よく見慣れた商品でしたが、販売会社さんが上場していることは存じておらず、驚いておりました。
こうした驚きの中で動画を拝見しましたが、BASEの商品は低糖質などをはじめとした機能性のある食品が中心で、前述のとおりコンビニなどで「よく見慣れた商品」として認知度は高いものだと感じられました。
動画終わりの、食への配慮が求められる年配者をターゲットとすることにも、高齢社会の今の日本や諸外国のニーズに一致するものだと感じられました。
今後の将来性を含め期待し、引き続き注目していきたいと感じられました。
コメントへのいいねはログインすると可能になります。
コメントへのいいねはログインすると可能になります。
コメントへのいいねはログインすると可能になります。
コメントへのいいねはログインすると可能になります。
社内の言葉を一般株主向けにそのまま使っているから理解されづらい。
せめて資料内の表現と行動説明の表現くらい揃えてみてはどうだろうか?
また売上=GVM×テイクレートなど、KGIやKPIの関係性を説明した方がいい。
コメントへのいいねはログインすると可能になります。
せっかくスライドと余白があるので、そのレベル感程度には大きくして欲しいのと、小さくて逆に変に気になってしまう。
説明においては、感覚的な納得感は有るものの、指標の用語が頻出する事で、良くわからない説明に聞こえる。
当初のKPIの説明に於いて、ビジネスモデルの解説と共に、どの成長を指し示すKPIかわかるようにすると、更に納得感が上がるかと思います。
また、黒字化する点はポジティブなのだけど、収益化(営業利益の黒字化)までに随分と時間を要している感が有ります。
その点の説明や、M&Aによって、同様の可能性が有るのかなどの説明が欲しい気がしました。
説明は丁寧で好感が持てるのですが、やや冗長である点は否めない感じが有ります。冗長+業界用語で、聞き手の集中が途切れる感があるので、その点、もったいなく感じました。
コメントへのいいねはログインすると可能になります。
コメントへのいいねはログインすると可能になります。