ログイン時にコメントできます

プロフィール
  • kawase akira
    2024.12.31 20:23
    冒頭に大谷選手とのブランディングのお話がありましたが結果どれだけ出たのかもっと詳しく知りたかったです。
    広告費も相当にかかっていると思いますがこの戦略そのものは高評価したいです。
    結果だけとても気になります。
    結果が25分後だったのでその間ずっと気になっていましたが、9.2%販売数量が上がりマインドシェアや若い女性のシェアが上がったのはとても印象的で良かったと思います。
    さすが大谷選手と野球以外のこんな所でも感じました。
    自分もティーバックのお茶も飲んでみたくなりました。
    他にとても印象的だったのが俳句。
    自分も応募していますが、おーいお茶と言えば俳句の印象もとても大きいです。
    8歳の少年が最優秀賞で応募者数は俳句会最高とは凄いですね。
    自分もおーいお茶を飲んで今年も応募しようと思いました。
    世界進出やインバウンドの効果も高いようで今後事業業績向上も大いに期待が持てると思いました。
    特に抹茶の期待感が上がりました。
    分かりやすくて見応えのある会見でした。
  • ek_05yw3w
    2024.12.29 17:06
    最近の株価の動きについての説明が少なかったのが残念です。事業的にはかなり安定的なものだと思うのですが、利益が頭打ちになっている感が強いです。かつては健康志向ブームで日本茶もその流れに乗り、大きく株価を上げてきましたが、現在はブースターが不足していると思われます。内需的には、インバウンドの動きに期待したいところであり、貴社についても、外国人や訪日客の取り込みにより、更なる株価の上昇につながるよう戦略を構築していただきたいと考えます。また、議決権のない株については、配当を上乗せするという株を発行しており、大変評価できます。できれば、他の業界・会社も同様な動きにつながり、株式市場の活性化となるよう、貴社の取組を起点に、その流れを作っていただけますと幸いです。
  • ek_3yo2kx
    2024.12.28 17:47
    美味しさと品質で勝負するというひたむきな姿勢に好感を持った。
    ただ、テレビ東京の番組でもやっていたが、世界戦略となった時に美味しさと品質を実直に訴えるやり方が、成長スピード感と合致するのかは少し気になった。
    世界戦略のために大谷翔平選手の起用を含めた「お~いお茶」のブランディングをメインに据えた戦略が打たれたと思うが、野球というスポーツが特定の国以外ではあまり知名度がないことが気になった。日本の企業としては上場企業である東映アニメやカドカワと組んでアニメーターやクリエーターへの健康ドリンクとしての提供、およびアニメ等にお〜いお茶のプロダクトプレースメントを長年かけて実施していく等の日本ならではのサブカル施策も期待したい。
  • ek_4mojoy
    2024.12.28 09:55
    美味しさと品質で勝負するというひたむきな姿勢に好感を持った。
    ただ、テレビ東京の番組でもやっていたが、世界戦略となった時に美味しさと品質を実直に訴えるやり方が、成長スピード感と合致するのかは少し気になった。
    世界戦略のために大谷翔平選手の起用を含めた「お~いお茶」のブランディングをメインに据えた戦略が打たれたと思うが、野球というスポーツが特定の国以外ではあまり知名度がないことが気になった。日本の企業としては上場企業である東映アニメやカドカワと組んでアニメーターやクリエーターへの健康ドリンクとしての提供、およびアニメ等にお〜いお茶のプロダクトプレースメントを長年かけて実施していく等の日本ならではのサブカル施策も期待したい。
  • GawHaLecee
    2024.12.27 15:09
    大谷翔平選手の起用を含めた「お~いお茶」のブランディングをメインに据えた戦略で、それも美味しさと品質で勝負するという地に足の着いた姿勢に好感を持った。知名度が高い商品を長く製造している企業でありながら奇をてらうことのない戦略は、商品に思い入れのある消費者としても安心感を覚える。
    マインドシェアで80%とまで言ってしまうなど、原稿や資料を読むだけではなく、社長の熱意が伝わってくる面白くて良い説明会だったと思う。